
白山神社 風祭
立春から二百十日にあたる9月1日の前日8月31日、 西村山郡朝日町大谷地区の白山神社では恒例の風祭(風神祭)が行われました。 この時期は台風の災害が多い時期とされ、 氏子地域を上げ農...
立春から二百十日にあたる9月1日の前日8月31日、 西村山郡朝日町大谷地区の白山神社では恒例の風祭(風神祭)が行われました。 この時期は台風の災害が多い時期とされ、 氏子地域を上げ農...
8月12日(金)午後7時30分より、酒田市升田(旧八幡町)の御瀧神社境内にて「雅楽と郷土芸能のつどい」と題して、雅楽の演奏会が催されました。この御瀧神社境内の奥に...
山形県指定無形民俗文化財 鮭川歌舞伎 定期公演が6月12日 鮭川村中央公民館にて行われました。 今回の公演で第25回記念となる当座は 昭和46年に村内の4座が合併し旗揚げ...
寒河江市に鎮座する寒河江八幡宮の神田(しんでん)にて、お田植え祭が行われました。鬼海宮司により神田前にてお田植え祭神事が執り行われた後、寒河江八幡宮氏子青年神輿会、寒河江神輿会(...
鶴岡市では毎年5月25日に天神祭が行われます。 これは、学問の神様と言われている菅原道真公をお祀りしている鶴岡天満宮のお祭りです。また、「化けものまつり」とも言われ、老若男女関係な...
5月26日午後1時30分より、酒田駅前鎮座の八雲神社の神饌田にて御田植祭が斎行されました。 当日は晴天に恵まれ、清々しくご奉仕できました。八雲神社は酒田駅前にありますが、...
長井市では、毎年5月下旬に、長井黒獅子まつりが開催されます。平成23年の今年は、5月20日(金)に前夜祭、21日(土)に本祭りが開催されました。 長井白つつじ公園を中心会場として市内の複...
5月19~21日、酒田まつりが開催されました。酒田まつりはもともと酒田、上・下両日枝神社の例祭、「山王祭」で、1609(慶長14)年に始まったと伝えられています。1979(...
ちょっとした雪山トレッキングの話題です。 美しい日本のむら景観100選に選出された散居集落が広がる、長井市平野地区。 その平野地区の西側に位置する平山という集落の鎮守様として祀られて...