天満神社で記念植樹
2022年6月7日

山形県神道青年会(菊地康倫会長)では6月4日に「創立五十周年記念植樹」を新庄市の天満神社(日下修一宮司)にて行いました。 この記念植樹は同会が創立五十周年の佳年を迎えたことを機に行っている事業で、長井市の総宮神社、寒
新庄まつり
2012年10月20日

今年も猛暑でした。最上地方では「夏の暑さも新庄まつりまで」といわれていりますが、今回は日本一の山車祭り、新庄まつりを紹介いたします。 新庄まつりは新庄城趾鎮座、天満神社(日下樹一宮司)の祭りで、新庄まつりの歴史は宝暦6年
新庄最上支部御田植祭
2012年6月28日

日本人と稲作は神話の時代までさかのぼることのできる密接な関係にあり、連綿と受け継がれてきた文化です。 今回は御田植祭について紹介いたします。 平成24年6月2日 新庄市月岡の武田廣一氏の田圃にて、神社庁新庄最上支部(日下
真室川梅まつり
2012年5月9日

陽気もよくなり県内各地で桜が満開ですね。青森の弘前公園よりも遅い開花ですが最上地方でもやっと桜が開花しました。 日本人は古来より桜を愛で花見の宴を開いてきましたが、宮中では奈良時代に花見といえば桜ではなく梅でした。これは
新庄市黒沢地区の山の神勧進
2012年1月23日

日本全国に山の神が祀られる神社がありますが、山の神勧進の神事をご存知でしょうか。 最上地方には今でもこの神事がところどころで受け継がれておりますが、今回はその中の一つである、新庄市黒沢地区の山神社、山の神勧進を紹介いたし
鮭川歌舞伎 定期公演
2011年6月26日

山形県指定無形民俗文化財 鮭川歌舞伎 定期公演が6月12日 鮭川村中央公民館にて行われました。 今回の公演で第25回記念となる当座は 昭和46年に村内の4座が合併し旗揚げしたものです。 旗揚げした年の11月に衣装を持って