六椹八幡宮 夏越の祓
2018年7月7日
古来宮廷では12月の晦日(みそか)と6月の晦日の年2回「大祓」(おおはらい)の神事が行われていました。 12月の方を「年越し」(としこし)と呼ぶのに対し、6月の方を「夏越し」(なごし)と呼んでいました。 大晦日が新年を迎
2018年7月7日
古来宮廷では12月の晦日(みそか)と6月の晦日の年2回「大祓」(おおはらい)の神事が行われていました。 12月の方を「年越し」(としこし)と呼ぶのに対し、6月の方を「夏越し」(なごし)と呼んでいました。 大晦日が新年を迎