お伊勢様から神宮大麻が届きました
2012年10月27日
家庭で神棚にお祭祀りする御札の中で中心にお祭祀りするものを神宮大麻と言います。 神宮大麻はどの神社でも頒布されており、毎年この時期に神宮大麻頒布始祭という神事をして、お伊勢様から届けられます。
孔子祭
2012年10月23日
鶴岡には庄内論語というものが残っています。 これは昔、藩校致道館(酒井家9代忠徳【ただあり】公が創設)が学校だった頃、人々は儒教の教えである論語を学んでいました。 漢文のようなものなのですが、現在の学校で習うような読み方
鳥海月山両所宮「穀様し」神事
2012年10月21日
山形市の鳥海月山両所宮(中野俊助宮司)では九月五・六の両日、来年の穀物や野菜の作柄を占ふ「穀様し」が斎行された。 この神事は、土中に埋めた穀物(粟穂・稲穂・大角豆・茄子・胡瓜・御飯)を掘り起こし、腐敗度を見て来年の作柄を
新庄まつり
2012年10月20日
今年も猛暑でした。最上地方では「夏の暑さも新庄まつりまで」といわれていりますが、今回は日本一の山車祭り、新庄まつりを紹介いたします。 新庄まつりは新庄城趾鎮座、天満神社(日下樹一宮司)の祭りで、新庄まつりの歴史は宝暦6年