山形縣護國神社御例祭
2012年5月21日
5月11日 山形縣護國神社(宮舘厚悦 宮司)のご例祭が行われました。 当日は雨も心配されましたが、降られることなく禰宜以下祭員、神社本庁献幣使として渋谷宣寛山形県神社庁副庁長らが参進し、40,845柱の御
神明 春日神社春祭り
2012年5月12日
鶴岡には神明町という町があります。 字のごとく、神社がたくさんあるのです。 5月8日、春日神社の春祭りが斎行されました。 神事の前に氏子区域を神様がくねります。 春日神社のシンボルである鹿を子どもたちが引き
豊龍神社の大獅子行列
2012年5月9日
5月3日、西村山郡朝日町宮宿に鎮座する豊龍神社(豊嶋武麿宮司)の御例祭が行われました。 前日の御神輿に続き、この日は大獅子・小獅子の行列が宮宿地区を練り歩きました。 当日生憎の天気でしたが、地区の皆さんはお祭を、地域を盛
真室川梅まつり
2012年5月9日
陽気もよくなり県内各地で桜が満開ですね。青森の弘前公園よりも遅い開花ですが最上地方でもやっと桜が開花しました。 日本人は古来より桜を愛で花見の宴を開いてきましたが、宮中では奈良時代に花見といえば桜ではなく梅でした。これは
月岡神社前夜祭
2012年5月4日
4月25日 上山市・月岡神社境内にて例大祭の前夜祭が行われました。 神社社殿前では、上山太鼓囃子鼓流による和太鼓 岳風会による詩吟 上山藩鼓笛楽保存会による鼓笛楽奏楽の奉納が行われ 境内では、月岡神社甲冑隊保存会による四
豊受神社例大祭
2012年5月2日
4月18日酒田市亀ヶ崎に鎮座の豊受神社の例大祭が斎行されました。 この地域は昔、鵜渡河原(うどがわら)と呼ばれており、豊受神社のお祭りも鵜渡河原祭りと呼ばれております。 この神社は元和八年(1622)庄内川北三奉行寺内近
置賜さくら回廊
2012年5月1日
雪深い山形県に住む県民にとって、待ちに待った春の到来です! 置賜地方では、“置賜さくら回廊”と銘打って、桜の観光シーズンとなりました。 “置賜さくら回廊”とは、山形県の置賜地区にある、南陽市の赤湯温泉~白鷹