春を告げる獅子舞
2012年3月31日
春の訪れを感じさせるお客様、神明町鎮座の春日神社の「獅子舞」の皆様がいらっしゃいました。 神職を始め、前獅子、後獅子、囃し方(太鼓・笛)、太鼓背負い、触れ人、総勢7名の方々です。 まず、旧藩主家の酒井様にご挨拶を兼ねて舞
庄内柿 植樹
2012年3月31日
鶴岡公園から荘内神社へ向かう参道の途中に酒井調良様の胸像があります。 この方は、旧藩主家のご出身で、藩校致道館(昔の学校)に学びました。 明治に入り、武士の時代が終わるという大変革期に、刀から鍬に変えて果樹栽培に力をいれ
神社本庁主催 東日本大震災物故者慰霊祭
2012年3月21日
東日本大震災発生から一年を迎える3月11日の午後2時より、宮城県石巻市日和山公園(ひよりやまこうえん)において、神社本庁主催による東日本大震災物故者慰霊祭が執り行われました。 奉仕員は、斎主(さいしゅ)を神
東日本大震災慰霊祭
2012年3月21日
3月10日、青年神職の全国組織である神道青年全国協議会(以下、神青協)では、岩手県釜石市の根浜海岸にて、一年前未曾有の大被害をもたらした東日本大震災にて、悲しくも尊い命を絶たれた方々の慰霊のため、神道青年全国協議会主催の
二ノ午祭
2012年3月5日
今年2月15日は「二ノ午」の日です。 2月最初の午の日は「初午」ですが、今年は2月3日と立春よりも早い午の日でした。 立春より早い午の日は、「日が早い」=「火が速い」ということで、火事が多い年になると敬遠され、二の午の日
雅楽教室
2012年3月5日
2月13日、鶴岡市にある朝暘第3小学校で6年生を対象に雅楽教室が開催されました。 私が小学校の頃から開催されているので、もう10年以上続いている恒例行事です。 山形県内の神社の神主さんがたくさん鶴岡に来てくださり、子供た