建国記念の日奉祝式典
2012年2月19日
2月11日は皇紀二六七二年建国記念の日でした。 鶴岡では、紀元祭(日本の誕生日をお祝いする神事)、奉祝式典が盛大に執り行われました。 心配していたお天気も日本の誕生をお祝いするように快晴になりました。 式典に先立って、奉
上山市民俗行事奇習カセ鳥
2012年2月19日
2月11日(土)上山市で民俗行事奇習カセ鳥が行われ 上山城前広場で祈願式の後、城下町・温泉街などを練り歩きました。 カセ鳥は、およそ350年の歴史を持つ上山市の火伏せ行事です。 ケンダイと呼ば
節分祭の豆まき
2012年2月6日
2月3日は節分。 山形市の鳥海月山両所宮(中野俊助宮司)では、節分祭の豆まきが行われました。 節分祭の前に、御焚き上げが行われ、古い御札や正月に飾ったしめ飾りなどを焼納(しょうのう)。 そしていよいよ、午後3時過ぎに、節
御城稲荷神社 初午祭
2012年2月4日
稲荷神社という神社はみなさん聞いたことがあると思います。 五穀豊穣・商売繁盛のご利益がある神社です。 2月の初めての午の日には全国の稲荷神社で初午祭というお祭があります。 このお祭は、全国の稲荷神社の中心である伏見稲荷大
日本一の豆会社で豆まき!
2012年2月4日
山形の誇る日本一の豆会社で豆まきが行われました。 株式会社でん六では、毎年2月3日の節分祭にあわせて豆まきを行っています。 今年は31年振りの大雪が降った翌日にも関わらず、年男年女が-9℃の寒さを打ち消す掛け声で豆をまき