お知らせ

衣紋研修会(山形県神道青年会)

2015年11月27日

※衣紋(えもん)とは、衣服を着る際に、身なりよく皺等が出ないよう、又、着崩れしないように着る(又は着させる)方法のこと

 

去る11月24日、山形県神道青年会では山形県神社庁庁舎2階に於いて衣紋研修会を開催しました。講師に井筒装束店依田由樹夫先生をお招きし、普段我われが行っている衣紋とは別の角度から、的確な着装が出来るようご指導いただきました。

yamaao27_emon_1

先生による単衣(ひとえ)の美しい装着方法

 

yamaao27_emon_2

装着時の袍の正しい持ち方

 

普段お祭りで着ている「袍」(ほう)等の装着を美しく着こなすために、改めて勉強しようと企画されました

 

yamaao27_eomn_3

小紐のひと工夫で、片手で美しく装着する方法

 

yamaao27_emon_4

実際に装着

 

yamaao27_emon_5

時間を惜しんで何度も練習

 

今回の研修では、より美しく・より的確な時間内に着装出来るよう会員が研鑽を積みました。

これからも神職として神様に失礼のない様な格好で神事に臨みたいものです。

 

 

 

山形県神道青年会広報部

このページの先頭へ