春日神社 御例祭
2012年8月30日
閏年の大名行列にぎやかに
平成24年8月15日、西村山郡朝日町八ツ沼地区に鎮座する春日神社(宮本建一宮司)で御例祭が行われました。
春日神社のご例祭では、旧暦閏年に大名行列として賑やかなお神輿渡御行列が行われます。
この大名行列には奴、鉄砲隊などの他に、大獅子振りや県指定無形民俗文化財の角田流獅子踊り(かくたりゅうししおどり)がお供し、道中また御旅所となる若宮寺で賑やかに奉納の演舞が行われます。
3年ぶりのお神輿渡御の大名行列を奉仕する八ツ沼地区の皆さんは、鎮守様の春日神社を非常に大切になさっており、地域全体で神社、お祭を盛り上げていこうとする姿が随所に感じられました。
獅子踊り、奴、大獅子振りなど神事芸能を、今後も地域を上げて保存伝承いただきたいと思います。
村山通信員 S.H