9月12日尾花沢市丹生の八幡神社(丹川清顕宮司)でかぼちゃころがしの伝統行事が行われました。
この行事は毎年旧暦の8月15日に行われているもので、一時途絶えていたものを丹川宮司が帰郷した約30年前に復活させ地元の実行委員会と共に毎年実施しています。
社殿での神事に引き続き、氏子の皆さんが持ち寄ったかぼちゃを、急な石段と坂道の参道の上から一斉にころがすというもので、宮司はじめ、氏子、多くの子供達も集まり賑わいをみせていました。
元は戦国時代、責めてくる敵を追い払う為、石などのわかりにかぼちゃをころがして戦ったのが発祥とされています。
村山通信員 S.H