寒河江古式流鏑馬
2011年9月16日
9月14日、寒河江八幡宮(鬼海瑞光宮司)では古式流鏑馬が例大祭行事の先陣を切って行われました。
奉仕者は総勢九名。この日に行われた流鏑馬は腕試しで、成績優秀上位三名は翌15日に古式流鏑馬を奉納いたします。
今年は女性二名奉仕者として参加し、男性奉仕者に負けない活躍を見せておりました。
翌9月15日、作試し流鏑馬と前日の成績優秀三名による奉納古式流鏑馬が行われました。
古式流鏑馬では鎌倉時代の古式装束に身を包み、疾走する馬から次々に矢を放つ奉仕者達。
かぶら矢が板的を射ぬく渇いた音が響き渡る度に、訪れた観客からは割れんばかりの歓声が上がっておりました。
そして作試し流鏑馬は、”寒河江の馬走り”といわれるように寒河江八幡宮に伝わる特別な神事です。
騎手が騎乗した三頭の馬が一斉に走り、その着順によって翌年の作運を占います。全国的に見ても珍しい流鏑馬神事といえます。