加茂 春日神社例大祭
2013年5月26日
鶴岡市の加茂という海沿いの地区には、春日神社が鎮座しており、毎年5月18日に例大祭が斎行されます。
このお祭りでは、加茂地区の大人から子供までみんなが参加して行っています。
おくねりがあり、神宿町にあたった地域の子供たちが着物を着て御神輿を引いたり、大人も羽織袴で歩きます。
獅子舞も歩きます。
その後に御神輿が続くのですが、出発前に「わっしょい!わっしょい!」の掛け声をかけて3回ぐるぐるまわります。
それから加茂地区を3時間かけてくねります。
そして春日神社に到着すると、加茂小学校の4年生が1年間かけて練習した獅子舞を披露してくれました。
よく見ると後ろに本物の獅子舞も一緒に舞っています。
そしてこのお祭りの一番の見どころは、御神輿が神社へ還るときに担ぎ手が最後の力を振り絞って石段を駆けあがるところです。
見ている方も上に上がるまで一苦労です。
このお祭りは毎年続いていますが、やはり少子化などで参加者が少なくなっているそうです。
しかし、この日だけは加茂地区から出た人も実家に帰り、みんなで参加しお祝いする家庭も増えてきているそうです。
地区のみなさんでつくり上げているお祭りで、とてもあたたかかったです。
庄内通信員 W.I