二ノ午祭
2012年3月5日
今年2月15日は「二ノ午」の日です。
2月最初の午の日は「初午」ですが、今年は2月3日と立春よりも早い午の日でした。
立春より早い午の日は、「日が早い」=「火が速い」ということで、火事が多い年になると敬遠され、二の午の日にお稲荷様のお祭りをすることがあります。
特に酒田は風が強い土地柄で、何度も大火に見舞われた経験から二の午の風習が残っています。
また、雪が深いところは三ノ午や旧暦の初午、二ノ午でお祭りするところもあります。
いずれにしても、今年の豊作や商売繁盛、家内安全を祈る気持ちには変わりありません。
写真はお稲荷様にお供えするお米にたてる「御幣(ごへい)」で、神様の依り代(よりしろ)です。
お稲荷様のお使い、狐の形をした珍しい御幣です。
庄内通信員 N・H